外資系金融機関(外銀、バイサイド)の貯金額について考えてみた。

 

1. 外銀の高い年収ばかりが強調されがちだが…

外資系金融と言うと、30歳で年収5000万円、MDになると年収1億円以上と、

外銀の中でもフロント部門(トレーディング、セールス、IBD等)の高い

年収ばかりが注目されがちだ。

 

確かに、外銀の年収が相対的に高いことは間違いないが、以下の理由から

年収だけではなく、「貯金額」も極めて重要なのである。

しかし、この「貯金額」についてはあまり注目されていない。

①国内系大手企業のように60歳定年ではない

外資系金融機関の就業規則における定年は、国内系企業同様に60歳という

ところが多い。しかし、事実上はそういうことは全くなく、

45歳定年制とも言われるように、40代半ばを過ぎて外銀のフロント職で

働ける人はわずかだ。

 

リーマンショック前の話であるが、某米国系大手の外銀の場合、

そもそも、全従業員1000人中、40歳以上の社員は110人しかいなかった。

(バックもフロントも合わせて)

 

従って、高給をもらえるのはせいぜい40代半ば位までと考えた方が

無難だ。このため、年収が大きく減少或いはリタイアするまでに

相応の貯金をしておくことが重要なのだ。

②累進税率と「経費」を使えないサラリーマンであること

外資系金融機関の場合、年収は高くとも、MDであってもサラリーマンである。

従って、中小企業経営者のように、「経費」を活用できないので、

累進税制に伴う高い税率が掛かってくる。

 

例えば、年収が3000万円の場合、所得税・住民税・社会保険を控除した後の

手取り額は額面の約6割の1800万円である。

 

年収5000万円の場合だと、手取り額は6割を切り、約2800万円弱。

 

年収1億円だと、手取りは半分を若干切ってしまい、5000万円を若干

下回ってしまう。

 

この手取りの中から、将来に向けて貯金をしていかないと行けないので、

大変である。

2. 外銀の人は、どの程度、貯金に回せばいいだろうか?

①ファイナンシャル・プランナー(FP)的には年収の2割を貯金せよというが…

年収の内、どの程度を貯金に振り向けるべきかについては、一義的に決まる

わけではないが、おおよその目安として、ファイナンシャル・プランナー

的には、年収(手取りではなく額面)の2割位が望ましいという。

 

例えば、年収3000万円だと、500~600万円、

年収5000万円だと、1000万円、年収1億円だと、2000万円

位である。

 

手取りで見ると、33%~40%位を貯蓄に回せということなので、

高収入とは言え、結構キツイ話である。

②実際に貯金に回せる金額は、個人差があるが…

外資系金融、特に高収入なフロント職の人は、お金が増えれば増えた分だけ

派手に消費に回す人が多いと思う。

 

地味に郊外に住んで、コツコツ貯めるようなタイプは、外銀のフロント職には

向いていないかも知れない。

(もっとも、バックオフィスの人は少し異なるかも知れないが…)

 

従って、上記①のような、手取りの4割を貯蓄に回せと言っても

厳しいかも知れない。

 

更に、細かい話になるが、外資系金融機関のボーナスの一部(2~3割)

は、RSUという形で株式で支払われ、行使期間が3~5年位に

なっている場合が大半であろう。

従って、年収5000万とか年収1億と言っても、手取りは更に

少なくなってしまう。(もちろん、将来的にはExpireするものを除いて

現金化はできる。税率は給与所得と同様であるが。)

このため、手取りの3~4割を貯蓄に回すのはますます厳しい話となってくる。

 

ちなみに、リーマンショック前の好況期の話であるが、知人で年収1億どころか

2億円位稼いでいた元外銀MDがいるが、贅沢な消費をすると、このように

なってしまった。

(興味ある人は、こちらの過去記事をご参照下さい。) 

blacksonia.hatenablog.com

 3. シミュレーション

①再楽観シナリオ

まずは、再楽観シナリオから。30歳でVPに昇進し、

35歳でMDに昇格。50歳まで働けたとする。

 

VPの年収は3000万円、MDの年収は1億円とする。

30歳のVP昇格時点での貯金は2000万円としよう。

 

そして、現実性は少し欠けるかも知れないが、額面の2割を貯金する

ことができたとしよう。

 

そうすると、

・VP昇格時点での貯金額が2000万円。

・VPでの5年間の貯金額合計が、600×5=3000万円。

・MDでの15年間の貯金額合計が、2000×15=3億円。

・退職金を1年あたり200万円×28年=5600万円。

 

そうすると、4億600万円となる。

さすがに余裕であるが、現実的にはここまで貯蓄に回せないし、

50歳まではきついかも知れない。

 

実際、業界的にはMDまで昇格して、40過ぎでリタイアする際の

貯金額は2~3億円位と言われているので、4億円というのはかなりの

楽観シナリオなのかも知れない。

②メインシナリオ

今度の想定は、30歳でVP昇進で年収3000万円は先程と同じとしよう。

ただ、35歳でSVP/Directorに昇進して年収5000万円、そして、

45歳まで働けるとしよう。

 

計算すると、

・30歳のVP時点での貯金が2000万円。

・35歳までのVPでの貯金が3000万円。

・45歳までのSVP/Directorでの貯金が、5000×20%×10年=1億円。

・退職金が1年あたり200万円として、23年間で4600万円。

 

以上の総合計が、1億9600万円である。

もっとも、年収5000万円、手取り2800万円弱で1000万円を貯金に回すのは

厳しいので、せいぜい1億5000万円位か?

わりとこれは、実感に合う金額である。

要するに、そこそこうまく行った場合は、40代で1億5000万円位は

貯金ができるということだ。

③リスクシナリオ

リスクシナリオといっても、このカテゴリーが割合的には最も多いだろう。

そもそも、入社3年後には半分、入社6年後のVP昇格可能時点では

2割位しか残っていない世界である。

20代で辞めると、大して貯金などできない。

 

何とかVPになっても、リストラ等で40歳になる前に外銀を去る場合には

1億円も貯められないケースが大半だ。

4. 外資系運用会社(バイサイド)という選択肢も

外銀は当たり外れが激しいので、もう少しミドルリスク・ミドルリターンが

いいという人は、外資系運用会社という選択肢もある。
blacksonia.hatenablog.com

 5. リスク面を加味すれば総合商社は捨てがたい?

外資系運用会社(バイサイド)の場合でも50歳くらいで1億円以上

貯金ができることは十分可能なのだが、当然リスクはある。

 

その点、総合商社の場合には終身雇用であり、退職金・年金も手厚い。

従って、定年時ということになってしまうが、1億円位貯めることは

可能であり、リスク面を考慮すると魅力的である。

 

モルガンスタンレーを蹴って、三菱商事を選択する学生もいるようだが、

感覚的、本能的にこのような計算をしているのかも知れない。

総合商社が人気なわけである。