京都大学経済学部の就職と課題について。大阪大学経済学部、慶応大学経済学部との比較はどうか?

 

1. 京都大学経済学部の就職状況

京都大学経済学部の基本情報

京都大学経済学部は学部生のトータル人数が265名で、13名が進学。

22名が不詳。したがって、就職者総数は230名であり、大阪大学

経済学部が約200名なので、それより少し多い程度である。

慶應大学経済学部の就職者数は約1000人なので、それと比べると

約1/4強しかなく、かなりの少人数である。

 

公務員になるものは8名と少なく、大半は民間企業への就職である。

この点は、大阪大学経済学部や慶応大学経済学部と同様である。

京都大学経済学部の就職先について

京都大学経済学部の具体的な就職先については、京都大学が公式HP

において完全な開示をしてくれている。

要するに、1名以上の就職先を全て開示してくれている。 

 (若干、探しづらいが、キャリアサポートルームの「就職のしおり」に

詳細が記載されている。)

http://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/career/wp-content/uploads/2018/09/shiori2019.pdf

 

母集団は230名しかいないが、1名以上の就職先は全て開示してくれて

いるので、かなりのロングテールになる。

従って、ここでは2名以上の就職先について抜粋する。

経済学部(就職者数230名) 京都大学HPより2名以上の就職先を抽出。
         
みずほフィナンシャル・グループ 8      
有限責任あずさ監査法人 6      
三菱UFJ銀行 5      
三井住友銀行 4      
三井物産 4      
三菱商事 4      
三菱電機 4      
アクセンチュア 3      
ウィル 3      
大阪ガス 3      
京都銀行 3      
国土交通省 3      
新日本有限責任監査法人 3      
トヨタ自動車 3      
野村證券 3      
パナソニック 3      
イカレント・コンサルティング 3      
三井住友信託銀行 3      
ゆうちょ銀行 3      
伊藤忠商事 2      
経済産業省 2      
JPモルガン証券 2      
住友商事 2      
ソフトバンク 2      
ダイレクト出版 2      
有限責任監査法人トーマツ 2      
日本放送協会 2      
日本航空 2      
日本生命 2      
農林中央金庫 2      
日立製作所 2      
みずほ証券 2      

 

2. 京都大学経済学部の就職先の特徴

まず、全体観であるが、極めて良好なのは学校のレベルから当然として、

ほとんどローカル色が無いのが意外であった。

この点は、同じ関西の名門国立大学である大阪大学経済学部とは

若干異なっているようだ。

 

そして、後述するが、外銀・外コン、メディア、ネットベンチャーなど、

最上位の企業や、新しいところを志向するところが特徴的だ。

①金融機関が多い

上位には、3メガバンク、信託、野村證券日本生命などがランクイン

している。この傾向は、大阪大学経済学部、慶応大学経済学部と同様であり

トップ大学経済学部の全般的な特徴である。

②総合商社が多い

ランキングの5位に、三菱商事三井物産がそれぞれ5名ずつでランクイン

している。

また、伊藤忠に2人、住友商事に2人、丸紅に1人と入社している。

 

ちなみに、就職者数に対する比率で見ると、15/230=6.5%と、

総合商社に強い慶應大学経済学部を上回っているものと思われる。

 

この点は、大阪大学経済学部には見られない特徴である。

③外銀、外コン、マスコミ等超難関企業が見られる

京都大学経済学部からは、JPモルガン証券に2人、ゴールドマン・サックス証券

1人と外銀に就職者を輩出している。

 

また、BCGに1人に加え、アクセンチュアに3人、ベイカレント・コンサルティング

2人、アビームコンサルティングに1人、クニエに1人、

デロイトトーマツコンサルティングに1人、PwCコンサルティングに1人と

母集団が少ないにも関わらず広くコンサルティング・ファームに就職

している。

 

また、NHKに2人、東急エージェンシーに1人、博報堂に1人と、

マスコミ関係にも就職者を輩出している。

 

このあたりは、東大、慶応などの東京のトップ校と類似している。

④ネット系ベンチャー企業が多い

京都大学経済学部の特徴は、ネット系ベンチャー企業への就職が結構目立つ

ことである。

しかも、京都や大阪のベンチャー企業ではなく、東京のベンチャー企業

就職している。大手金融機関と違って、関西まで来てくれないので、

東京に企業訪問等に行く負担を考えると結構大変である。

 

具体的な企業名としては、アカツキイトクロ、エムスリー、オロ、

クックパッド、Donuts、フリークアウト、PLAN-B、レバレジーズ等

である。

 

上位20社までしか開示が無いのでよくわからないが、慶応大学経済学部は

コンサバティブで大手企業や有名外資を好むようであり、ベンチャー系とか

自ら起業するのはあまり好まれないとも聞く。

 

この点は、京都大学経済学部の方が、ベンチャースピリットに溢れている

ということであろうか。

3. 京都大学経済学部の就職における課題

以上のように、京都大学経済学部の就職の特徴としては、中央志向が強く

ローカル色はほとんど感じない。

 

そして、超人気・超難関企業にも挑戦し、外銀・外コンにも人材を輩出

している。東京以外の大学で、外銀・外コン(MBB)に就職者がいるのは

京都大学位ではなかろうか。

 

また、総合商社にも強く、非関西系商社である三菱商事三井物産にも

強いのが興味深い。

 

さらに、地理的に不便であるにもかかわらず、多数がネットベンチャー

企業にも就職しており、慶応大学経済学部以上にフロンティア・スピリット

に溢れているのではなかろうか?

 

このように、京都大学経済学部の就職については特に課題というものは

ないであろう。

 

ただ、中央志向が強いため、就職活動で東京まで出てこなければならないという

不便さがある。この点は、大学としてはできることは限られるだろうから、

OB/OGの協力・支援体制がより必要とされるだろう。

 

また、京大経済学部からは、Wantedlyの仲さんとか、ドリコムの内藤さんと

いった著名なベンチャー起業家を輩出している。

ネット系ベンチャーについては東京が有利なのは否めないが、成功した

起業家を輩出すれば、ますます、良くなるであろう。