メガバンクに就職・内定したものの後悔している東大、慶応出身者がやっておきたい3つのこと

 

〇東大や慶応だと、第1志望がメガバンクということはあまりない?

2020年卒業予定の学生は、この3月から就活が本格化するのであろうが、

既に卒業し現にメガバンクに勤務している、或いは、この4月からメガバンク

働くことが決まっている東大・慶応卒業(予定)者で、後悔している

者もいるだろう。

 

人それぞれであろうが、東大や慶応の場合だと、メガバンクが第1志望で

就職できてHappyという人はそれほど多くないのではなかろうか?

 

結局、日本人の場合、人との比較だ大好きだし、偏差値教育が長年

染み込んでいるのでいるので、就職難易度・ランキングが大好きだからだ。

 

東大、慶応の場合だと、外銀・外コン・総合商社が最上位ということになるので、

それらに落ちてメガバンクというパターンは多いのではなかろうか?

そういった場合、同じ金融機関である外銀勤務(内定)者の同窓生には

引け目を感じていたりすることはあるだろう。

メガバンクで数年働いて得られるもの

①とりあえず、何年働くべきか?石の上にも3年は本当か?

しかし、メガバンクが第1志望でなかったからといって、今すぐ転職を

したり、就職浪人をするのが良いというわけではない。

メガバンクで短期間働いても得られるものはあるし、次のキャリアでは

失敗しないためにじっくり考える期間も要るからだ。

 

よく、新卒で入社した会社に「最低3年は働くべきだ」ということの是非を

巡って議論がなされるが、「3年」ということに特に意味は無い。

第2新卒の場合は、「若さ」に着目した潜在力が重要な要素なので、

下手にスキルがつかないまま4~5年過ごすのであれば、1年で辞める方が

高値で売りやすい。

 

ちなみに、転職が当たり前の外資系金融機関の場合だと、とりあえず一つの会社に

「2年」いたら、最低限失敗キャリアだとはあまり思われない。

他方、「1年」だと失敗キャリアだと思われてしまうため、転職の面接の際に

理由を聞かれたりすることは多い。

 

従って、とりあえず「2年」というのは転職までの期間の目安になるだろう。

 

そういうことで、メガバンクに新卒で2年働くと、以下の2点について得ることができる。

メガバンクで短期間働いて得ることができるもの

(1)メガバンクでの職歴

例えば、みずほ銀行で2年働いた場合には、履歴書にその旨を書くことができる。

メガバンクで長年働いてもこれといったスキルは身に付かないし、

メディアも最近は辛口の評価をしていることが多い。

 

しかし、何故か今でも「履歴書」におけるメガバンクの記載は、

悪く見えない。行動経済成長期に日本経済を支えてきたという歴史、

高学歴が多く集まるエリート組織という雰囲気、規制業種の典型であることに

伴う信頼感等がポジティブに見えるのだろう。

 

従って、履歴書の最初の会社がメガバンクというのは見た目的に悪くない

のである。

(他方、履歴書の最初の会社として、見栄えが良くないのは、ベンチャーとか

ネームヴァリューの劣るメーカー、サービス業である。)

 

(2)基本的な金融リテラシー

メガバンクの教育・研修システムはしっかりとしている。

これは利用しない手は無い。

メガバンクに2年ほどいると、最低限の財務諸表(B/S、P/L)の読み書き能力、

マクロ経済、融資や決済の実務をマスターできるだろう。

 

結構これは馬鹿にできないスキルである。

もちろん、外銀、或いは大手国内系証券会社のIBDで通用するようなスキルでは

ないものの、他の業界、例えば、ヤフー、楽天サイバーエージェント

フィンテック業務を狙う場合にはれっきとしたスキルとなる。

金融業は規制業種であるので、他の事業会社ではマスターできない業務で

あるため、他の事業会社では評価してもらえるスキルなのである。

 

以上のように、メガバンクに2年ほど勤務すると、

最低限の金融リテラシーのある者として扱ってもらえるのだ。

〇これから転職前にやっておきたい3つのこと

①英語力をつけること

英語は年を取ればとるほど、マスターすることが難しくなる。

特に30歳を過ぎると難しく、20代のうちに何とか対処しておかなければならない。

 

英語力とは、ある意味新卒の就活時に要求されるより高い水準が求められる。

何故なら、外資系の場合だと、面接に対応できるようにするには、

TOEICだと900以上は欲しいからである。

 

また、就活時点だとTOEICスコアだけあれば十分だが、英語での面接を

うまく対応するには、TOEICスコアだけだと当然不十分であり、

英語学校に行って、実践的な訓練を行う必要があるからだ。

 

結局、市販のTOEIC問題集を買ってきて勉強すると同時に、

語学学校(ベルリッツとかGABAとか)に行って地道に対応するしかない。

 

出発点がTOEIC500点レベルだと、期間にして2年、費用にして100万円位

かかるだろうが、やっておく価値は十分にある。

 

そもそも、外銀や総合商社から内定をもらえなかった原因に英語力不足が

あるのではないだろうか?そうであれば、なおさら、早い内に手を打っておく

必要がある。

②ビジネス力をつけること

これはメガバンクに限らず、社会人全般に該当することであるが、

同じ業種でずっとサラリーマンをやっていると、視点は拡がらないものである。

 

メガバンクの場合は、規制業種であり、決まったビジネスしかできないので、

経営戦略やマーケティングに関する知識・視点が相対的に弱くなりがちである。

 

また、若手の銀行員の場合、財務や経済に関するプログラムはあっても、

経営戦略やマーケティングは不十分なことが多い。

 

そこで、これらのビジネスに関する視座を、外部講座を利用することによって

拡げておきたい。

 

例えば、慶応丸の内キャンパス、早稲田ビジネススクールグロービスなどが

有料講座を提供しているので、こういうところに参加しておきたい。 

 

プログラム一覧|慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)

 

ビジネススクールのグロービス・マネジメント・スクール

③転職情報力を高めること

就活もそうであるが、転職となるとなおさら情報力がカギを握る。

何故なら、中途採用の場合には、新卒のようにオフィシャルな開示を

してくれないので、自分で求人情報を集めて、勝算を探った上で、

応募や面接をしていくことになるからだ。

 

そのためには、面倒であるが、なるべく多くの転職エージェントに登録して

おくことだ。

 

リクルートDODAJAC、エン・ジャパン、ビズリーチあたりの大手は

基本である。

 

さらに、アンテロープ、カナエアソシエイツ、コトラあたりは金融機関に

強い。

 

働きながらの転職活動は大変なのであるが、ここで差が付くところなので、

ひと頑張りしておきたい。

最後に

ファースト・キャリア(最初の就職先)としてのメガバンクは、

それほど悪いものではない。

 

従って、早い内からキャリアアップに向けた、英語力やビジネス力を

向上させ、転職情報収集・分析力を身に付ければ、

より良い転職に成功できる可能性は十分にある。

 

こういうことができるのは若い内なので、仕事は大変だろうが

頑張って対処しておきたい。