かつての最年少上場社長の村上太一氏率いるリブセンス。今から中途採用で入社するのはどうか?

 

1. 忘れ去られてしまったリブセンス?

リブセンスという会社をご存じだろうか?

2011年に村上太一社長が25歳の時に上場させたということで、注目を集めた

会社である。

 

しかし、その後の業績は冴えず株価は大きく低迷し

(平成30年12月20日時点で時価総額約76億円)、リブセンスも村上社長も

メディアに出なくなったようである。

 

とはいえ、リブセンスは有利子負債がゼロの無借金企業であり、

自己資本比率は70%を優に上回り財務的には安定している。

また、売上高はここ数年50~60億円位で、数億円の利益は計上できている。

 

従って、そこそこ経営的には安定しているので、何か新規事業であてれば

浮上のチャンスはあるはずだ。

 

2. 事業企画に挑戦してみるか?

リブセンス社のホームページの募集要項を見ると、全職種について、

広く募集しているように見える。

 

そのうち、某転職エージェントのメルマガで事業企画に関するポジションの

案内が来たので考えてみたい。

  

募集職種詳細 | 株式会社リブセンス | 採用情報

3. 成長が止まったベンチャー企業での新規事業の創出

募集があるのは、事業責任者候補として、新規事業の創出、

既存事業の拡大を担うポジションである。

 

①事業企画の仕事とは

業務内容は、事業責任者であるので、

事業戦略の立案(管理会計、予算策定)、組織運営とマネジメントといった

内容である。

 

対象となる既存事業としては、アルバイト求人サイト「マッハバイト」、

不動産賃貸サイト「DOOR賃貸」、転職者向け情報サイト「転職会議」等

が考えられる。

 

求められる資格・経験については特段ハードルは高くなく、

事業企画や新規事業立ち上げの経験、マネジメント経験といったものである。

 

なお、年俸は1000万円以上も可能なようだ。

(といっても、そうそう簡単ではないと思うが)

 

②魅力があるポジションだろうか?

リブセンスの経営基盤は安定しているし、知名度もそれなりにある。

IT環境、バックオフィス、協力体制など、働くインフラも悪くないと思う。

仕事内容も、よくある事業開発系であるが、おもしろそうである。

 

しかし、何と言っても、ワクワク感があるポジションとは言えないだろう。

やはり、ベンチャーには勢い、新規性、成長性が求められる。

 

どうせ新規事業の開発等をやるのであれば、メルカリとかLINEとか

今をときめく会社でやってみたいものだ。

 

また、既上場であるので、ストック・オプションの妙味が無い。

このため、トップクラスのエンジニアとか、外銀・外コンのピカピカの

人材を採用するのは難しいであろう。

(もっとも、この段階で外銀・外コンの人材が必要かどうかは

よくわからないが。)

 

③とはいえ、結果を出せれば次につながるポジションではないか?

でも、派手さはないかも知れないが、ビジネス的なインフラは揃っているし、

人的な支援体制もしっかりしていそうだ。

従って、良いビジネスプランがあって、着実に実行すれば

良い結果を出せる可能性はある。

 

そうすると、ベンチャー企業でフレキシビリティがあるので、

どんどん上の仕事をしたり、子会社経営を任されたりするチャンスは

あるだろう。

その場合、ストック・オプションは無くとも、相応の年収やステイタスは

得られるのではないだろうか。

 

したがって、地味目でもしっかりとしたスキルがある人材にとっては

面白みがあるポジションと言える。

 

このため、年齢があまり若くないとか、レジュメの見た目が良くない

(前職にネームバリューのある会社が無い)等により、スペックで

やや劣るが、相応のスキルや経験を持っている人材にとってはチャンス

かも知れない。

4. ベンチャー企業HRMを真剣に考えなければ永遠に抜け出せない?

これは、リブセンスに限った話ではなく、

DeNA、グリー、Mixi、gumi、ガンホーコロプラGMO

じげん、メタップスクックパッドなど、

上場後に業績・株価が低迷しているベンチャー企業共通の話ではあるが、

HRM(人的資源管理:Human Resources Management)をしっかりやらないと

現状から抜け出すことは難しいのではなかろうか?

 

結局、いくら戦略を立てたところで、それを的確に実行できる

優秀な人材を確保し(リソース・マネジメント)、確保した優秀な

人材をフル稼働させ(モチベーション・マネジメント)、

それを継続的に実現していく仕組み(組織デザイン)ができていないと、

単発で採用を掛けて終わりとなってしまう。

 

したがって、ビジネス創出に注力するのは理解できるが、

その前に、一歩下がって、HRMシステムを見直し・創造してみるところから

始めた方がいいのではないだろうか。