一橋大学商学部2018年3月卒業生の就職先と傾向分析

 

1. 一橋大学商学部は就職先のディスクローズが良い

何故、一橋大学商学部かというと、単にディスクローズが良いからだ。

東大経済学部、慶応経済学部等は、就職先の実績までは開示されているが、

各社に何名就職したかまではわからない。

(内部者や卒業生は把握できるかも知れないが)

www.cm.hit-u.ac.jp

 

一橋大学商学部は、2018年3月卒業生のデータをネットで開示しているので、

その傾向や課題等について考えてみた。

 

2. 一橋大学商学部の進学、官公庁、民間企業への進路の内訳

一橋大学商学部の2018年3月卒業生は285名である。

進学、官公庁、民間企業への進路の内訳は以下の通りである。

(※四捨五入による多少の誤差があるかも知れない)

 

〇卒業生   :285名

〇大学院進学 :  24名

〇資格試験  :    6名

〇帰国・不明 :  11名

〇官公庁就職 :    0名

〇民間企業就職: 244名

 

結局、86%の卒業生が民間企業に就職することとなった。

3. 民間企業の業態別就職先の検討

就職先というのは、その学生の価値判断なので、世間一般の

就職偏差値とか人気ランキングが上位の企業に多く入ることが

成功とは言い切れない。

 

しかし、就職偏差値や人気ランキング上位の企業にどの程度

就職できるかという就職力は、大学の評価において極めて重要であり

長期的には無視できない指標であるはずだ。

 

したがって、ここでは、就職偏差値が高い企業が良いという価値判断を

前提した上で分析することとする。

外資系金融機関について

何と言っても、最難関の外銀・外コンである。

一橋大学商学部からの就職者は以下のようになっている。

 

ゴールドマン・サックス証券 1名

ソシエテ・ジェネラル証券 1名

JPモルガンアセットマネジメント 1名

ブラックロック 1名

 

運用会社も含めた外資系金融機関は4名である。

外資系金融は特殊な業界ではあるが、5%位のシェアは欲しいところだ。

従って、244名 × 5%=12名であるので、

できれば二桁の10名は欲しいところだ。

確かに、外銀においては東大と慶応が双璧であるので、

もう少し行って欲しいところだ。

 

他方、日本政策投資銀行に3名というのは、悪くない。

 

また、大和証券投資信託委託、ニッセイアセットマネジメントに1名ずつ

就職しているのは面白い。

国内系バイサイドから将来外資系運用会社への転職は魅力がある

キャリアなので、このあたりはもう少し増えてもいいかも知れない。

②外コンについて

外銀については、狭義の戦略系(MBB等)は、

マッキンゼー1名のみである。

 

他方、アクセンチュア4名、ベイカレント4名、アビーム1名、

P&E1名、オリバーワイマン1名、デロイトコンサル1名、

野村総研1名、三菱総研1名他、総合系や独立系のコンサルには、

十数名就職している。

 

トータルで見ると、卒業生の5%以上であり、悪くはない割合だと思う。

他方、MBBは大量採用をしているので、5名ぐらい就職できれば

なお良しといったところか?

③総合商社

総合商社は、以下の通りである。

 

伊藤忠  5名

双日   4名

・丸紅   4名

三菱商事 3名

住友商事 2名

三井物産 1名

 

合計19名である。

民間企業就職者の8%が総合商社であるので、これはほぼ

文句なしではないだろうか?

豊田通商には、商学部に限らず、一橋全体でゼロ名だったので、

ここを狙う学生がいても良いだろう。

豊田通商は東大も京大もゼロなので、ここを訪問すれば、

かなり有利であろう。

④その他

三井不動産4名、電通1名、NHK1名、ヤフー2名、

サントリー4名、トヨタ3名、アマゾン1名、楽天3名、

といったところか。

4. 全体観

総合商社、国内系金融、不動産、メーカー等については、

それなりの実績ではないかと思われる。

コンサルの比率も低くはない。

 

課題があるとすれば、外銀とMBBあたりか?

学生の志向によると言えばそれまでだし、MBBは新卒で入っても

多くが直ぐに辞めてしまうので、あまり意味がないかもしれない。

とはいえ、ここが学校の評価にもつながるところなので、

外銀・MBBを増やせば、更に就職力が充実していると言えるのでは

ないだろうか。