東大と慶応の学生は、外銀と外コンの年収や転職事情を十分に踏まえた上で就活しているか?

 

先日、東大院卒のマッキンゼーOBと話す機会があり、最近の学生の就活事情について

話をしてみた。その中で、共通認識だったのが、

東大とか慶応の優秀層は外銀と外コンを腕試し的な観点から併願しているケースが

多いようだが、十分に見極めた方がいいのではないかということである。

1. 年収の違い ~年収重視なら「外銀」の一択~

就活メディアとか、一般の経済メディアは、外銀も外コンも「高給」とか

「ハイリスク・ハイリターン」と一括りにしていることが多い。

 

確かに、学生とか世間一般の視点からすると、1000万円を超えれば多いということ

なのだろうが、そこから先のレベルが外銀と外コンとでは大いに異なる。

 

外銀で30過ぎで順調にVPに昇格した場合は、年収3000万円位が期待できる。

他方、外コンで順調にプロジェクト・リーダー(BCG)とかマネージャー(マッキンゼー)に昇格しても、せいぜい1500-1600万位である。

ある意味、外コンだと総合商社とそんなに変わらない。

 

また、ほんの一握りだろうが、

外銀で30半ば以降にMDに昇格した場合には、5000万~1億位が期待できるが、

外コンの場合は、パートナーでも4000~5000万がやっとではないだろうか。

 

昇格できる可能性とか、途中でクビ・リストラに遭遇するリスクとかは

外銀、外コンともに似たようなものだとしても、

年俸においては、同じくらいのポジションで比較すると、

大雑把に倍くらいの差が存在する。

 

自信と能力のある学生は、「難しいから」という理由で、併願するのだろうが、

特にコンサルへのこだわりが無い場合には、外銀を選んだ方がいいかも知れない。

毎晩馬鹿みたいに働き続けて、頑張って昇格出来て、30歳で1500~1600万円

ではなかなかやってられないだろう。

 2. 転職先の違い

これも当然だが、外銀と外コンとでは、転職の可能性も大いに異なる。

①外銀の転職先

外銀の転職先は、金融機関という明確な転職先がある反面、他業態への可能性は低い。

20代の早いうちに、外銀疲れで、商社とか事業会社の財務系への転職と言うのはあるかも知れないが、30歳を過ぎると難しい。

 

他方、金融機関であれば、外銀の同業他社もあるし、国内系金融機関というのもある。

職種が変わらないという前提であれば(IBDIBD、トレーディング⇒トレーディング)、30歳を過ぎても転職できる。

(もちろん、国内系金融機関に転職すれば、年収は多くの場合、半減するだろうが…)

 

それ以外でおススメなのは、外資系運用会社(バイサイド)への転身である。

年収はそれなりに高い(30代VPクラスで2000~3000万は十分可能)上に、

ワークライフバランスが格段に良い。

しかし、こちらは他業態になるので、転職可能時期がせいぜい30歳位と言う点に

留意する必要がある。

 

なお、外銀の場合は、特に欧州系の弱体化に伴い、

東京におけるパイの大きさは縮小傾向にある。今後、新規参入というのは

考えにくいので、同業他社への転身の可能性については慎重に考えた方が

いいだろう。

②外コンの転職先

外コンの場合、転職可能な先は、20代であれば、外銀、国内系金融機関、

国内系コンサル、事業会社、ベンチャー何でもありだろう。

30歳を過ぎても、事業会社、ベンチャー企業ともに転職可能である。

この点は、外銀からするとうらやましい限りである。

 

また、外コンの特色して、独立・起業を目指す人が多い点も、

外銀との違いである。

(最近では、外銀から起業を目指す若手もチラホラいるようだが、まだまだ

マイノリティである。)

 

外コンから独立・起業して、うまくいくのか、どれくらいの年収を得ているのかが

気になるところだろうが、それについては、こちらのサイトが詳しい。

マジョリティは、800万~1500万位の年収レベルで、そこそこやっていけている

ようである。
www.shiningmaru.com

 

外コンの場合、業界全体としては明確に拡大基調にある。

従来は、マッキンゼー、BCGは新卒は一学年片手くらいしか採らなかったのだが、

今では40人位を一社で採用しているので、10倍位のイメージである。

また、総合系ファームも同様に採用を拡大しているので、

同業他社に横移動で転職するのにはいい環境にある。

 

しかし、これは、従来は受けなかったような部長研修の話なども積極的に

受注し始めたことや、広告業務に手を拡げたりしていることに起因するもので、

ピュアな戦略業務が拡大しているわけではないし、コンサルの希少価値が

将来低下する要因になり得る話である。

 

これも、業界全体のパイが縮小傾向にある外銀との大きな違いである。

3. 選択の判断軸

以上のように、

・就職偏差値最高位(入社難易度が最高に高い)

・異常なハードワーク

・過酷な生存競争とリストラリスクの存在

・周りは優秀

 

という点は、外銀も外コンも共通しているが、

年俸においては圧倒的に、外銀が有利である。

 

他方、転職の幅や起業のし易さという点では、

外コンが有利である。

 

特に、コンサル業務とか起業にこだわりがなければ、

外銀を選択するのが良いように思うがいかがだろうか?

(若いうちに外コンに行きたくなれば、MBA経由、或いは20代であれば

ポテンシャル中途採用で行く途もある。もっとも、多くは無いが。)