転職して成功するためには、マーケットも上司も見る必要があるのではないだろうか?

newspicks.com

インパクトのある見出しの方がいいのかも知れないが…

こちら、NewsPicksのキャリアに関する記事である。要するに、転職を前提とするキャリアプランにおいては、上司よりもマーケットを見よというトーンである。

特に外資系企業の場合には、あてはまるのではないかと、転職経験者は納得するかもしれない。

外資系企業こそ、上司をみなければならない。

外資系企業⇒実力主義、国内系企業⇒年功序列というようなイメージがあるかも知れないが、それは誤りであろう。実は、上司の権限は外資系企業の方が強い場合が多い。

外資系金融のケースであるが、軍隊のようにボスが右と言えば、部下は一斉に右を向くのではないかと思う。

そもそも、外資系企業の方がタイトルによる年収差が大きい。

Volkersの各社の給与事例を見ていると、日本の大手製造業の場合、課長で1000万くらいとすると、ワンランク上の部長で1200万円というケースが多い。部長に昇進するのは遥かに難しく、部下の数も明らかに大いにかかわらずである。

この点外資系メーカーだと、業種にもよるが、マネージャークラスが1200-1300万だとすると、ディレクター或いはバイス・プレジデントだと、1600-2000万位にはなるだろう。ワンランク違うと5割位違うことは珍しくない。

また、国内系金融機関の場合、担当部長が1400万、ライン部長が1500万、執行役員が1600万という見事に100万円刻みのケースを転職エージェントから聞いた。

これが外資系金融だとVice Presidentで2000万前後だと、Managing Directorだと3000-4000万という具合だ(外資系の場合、業種、職種によっていろいろなケースがあるが)。

とにかく言えることは、タイトルに掛かる年収差が外資系の方がはるかに大きいということだ。給与水準が違うということは、当然権限も社内ステータスも違うということだ。

しかも、外資系の場合は転勤・異動で上司から逃げられない。

これも十分に認識されているかどうかわからないが、外資系企業の場合、日本企業のように転勤・異動で上司から逃げることは難しい。従って、本人が優秀であったとしても、上司から嫌われるとおしまいというリスクは遥かに高い。

したがって、外資系企業の場合は狭い社会ということもあるが、転職する際にはその上司の人柄とかをリサーチしなければならない。ブラック企業ならぬブラック上司というのがあるのだ。

リサーチ能力も実力のうち

外資系で優秀な人は、ダメな上司にあたってキャリアに傷をつけることが相対的に少ない気がする。優秀な人は情報収集能力に優れていて、要領がいい人が多いのである。

反対に、その業界でブラックとされている上司の部下となるポジションに就く人は、どこかぼんやりしていることが多い。

もちろん、運悪く上司選びで失敗することもあるが、繰り返さないように学習しなければならない。

 

以上のように、上司選びは外資系でも重要であり、それはベンチャー企業も同様ではなかろうか?ベンチャー企業も、ブラック上司から転勤・異動で逃げられないからである。