松屋ダイエットと500円玉貯金の組み合わせで一石二鳥
松屋の定食メニューは意外とカロリーは高くない。
私は中年男性なので、体重は一応気にしている。少し油断をして好きなように食べると、ベスト体重から2キロほどオーバーしてしまう。
そういった場合には、ダイエットモードに入り、1-2か月かけて2キロの体重減を目指すこととなる。
ランチをどうするかが課題となるが、丸の内・八重洲エリアの昼食は揚げ物系が多くランチ1食で、1000カロリー位になるものが多い。
そこで、おすすめなのが松屋の定食だ。写真の豚バラ焼肉定食は780カロリーと意外に高くない。もちろん、低カロリーというわけではないが、松屋の定食にはみそ汁とか野菜もそれなりについていてバランスがいい。それから、ご飯もしっかりと食べれるので空腹感が少なく、食後の間食の誘惑が減る。
ダイエット食ではないが、ダイエットのストレスは感じないので、控えめながら効果はあるようだ。
同時に、松屋のランチは安い!
それから、松屋のランチの特色として、低価格であることが挙げられる。豚バラ焼肉定食は550円だし、牛丼とサラダのセットでも500円だ。
丸の内・八重洲エリアだと、普通ランチでは1000円位するので、松屋を使うと1食あたり500円が浮くこととなる。
そこで、松屋でランチをした際には、500円玉を貯金すればよいのだ。
別に豚の貯金箱などを買う必要はなく、自分の場合には、名刺入れの空箱に松屋ランチの後、毎回500円玉を貯めている。
これは続けていくと、どんどん500円玉が貯まっていくのが見えるので、意外な達成感がある。
月に10回松屋に行くと、5000円貯金ができる。自分の場合は、2キロ減を目指す場合には2-3か月かけてゆっくりとやるので、その間に1万円位貯まる計算となる。
貯金の成果はちょっとした贅沢に使う。
貯金の成果は1万円程度なので、それを運用に回そうとかいうものではない。
何かちょっとした贅沢に使えばいい。
もちろん、1万円あれば豪華ランチに使うこともできるが、せっかくのダイエットランチで貯めたお金なので、焼肉やフレンチなどの体重増につながる消費に使うことはあまりおすすめしない。
例えば、マッサージの90分コースに使うとか(1万円もかからないが)、買ってみたかった本や漫画をまとめがいするとか(1万円あれば結構買える)、有料noteをまとめて購入するとかいろいろ使い道はある。
まあ、小さな貯金をすることが主な目的ではなく、ダイエットランチを続けるためのモチベーションの一つになればいいかなと思う。